お菓子づくりを普段からある程度やっている人でも悩んでいることが多いのが、「粉を入れてからどの程度混ぜればいいのか」ということです。 レシピではただ単に「混ぜ合わせる」と書いてあるだけのことも多いため、初心者だと余計にわか…
コラム

オンラインのレッスンよりお菓子教室に通う方がいい?
コロナ禍で自由に外出できなかった時期に、習い事をzoomなどのオンラインで行う方式が定着しました。 でも今はもう自由に外出できて今まで通りお菓子教室に通うことができるので、これからお菓子作りを習おうと思っている人の中には…

パレットナイフの選び方
ナッペのレッスンをする際、使う道具リストをお送りすると、「どんなパレットナイフを準備すればいいですか?」とよく聞かれます。 この記事では、 ・ナッペをするためのパレットナイフ ・ナッペ以外の用途で2本目・3本目として持っ…

フードプロセッサーはお菓子づくりにこんなに使える
私はフードプロセッサーのない家に育ったので、フードプロセッサーがキッチンの必需品とは全く思っていなかったのですが、周りの友達に聞いたら所持率100%でびっくりしたことがあります。 数年前にスコーンを作るためだけに買ったも…

100均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?⑥<あると便利な道具編>
100均の製菓道具を色々紹介してきましたが、今回は「あると便利な道具」編です。 過去記事はこちら →①ジェノワーズ型編 →②パウンド型・マフィン型編 →③カヌレ型編 →④マドレーヌ型・フィナンシェ型編 →⑤基本の道具編 …

100均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?⑤<基本の道具編>
過去記事で100均のお菓子の型について書きましたが、今回は基本の道具編です。 過去記事はこちら →①ジェノワーズ型編 →②パウンド型・マフィン型編 →③カヌレ型編 →④マドレーヌ型・フィナンシェ型編 →⑥あると便利な道具…

抹茶を使ったお菓子づくりで気をつけること
お菓子づくりでプレーン以外の味にする時、ココアの次に多いのが抹茶ではないでしょうか。 抹茶を使うにあたって知っておいたほうがいいことは、大きく分けて2つあります。 それは、抹茶はダマになりやすいということと、変色するとい…

レシピの小麦粉を米粉に置き換えられるか
最近一般の方にお菓子を教える機会が増えて、 「小麦粉の代わりに米粉でも作れますか?」 という質問を何人かの方からいただきました。 仕事ではあまり米粉を使わなかったので、ちゃんとお答えできるよう色々調べて検証したところ、結…

おすすめの製菓道具販売店<東京編>
以前に引き続き、おすすめの製菓道具販売店の東京編です。 大阪編はこちら 東京で製菓道具を買うときは、主に浅草のかっぱ橋道具街で買います。 以前は東京で働いていましたが、現在の拠点は大阪です。 それでも年に数回は東京に行っ…

100 均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?④<マドレーヌ型・フィナンシェ型編>
第四弾はマドレーヌ型・フィナンシェ型です。 ※以前の記事ではダイソーのシリコーン型2種で検証していましたが、その後Seriaのシリコーン型とダイソーの金属性の型が発売されたので加筆修正しました。 他の記事はこちら →①ジ…

100 均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?③<カヌレ型編>
100均の型の検証第三弾です。 (以前の記事はこちら ①ジェノワーズ型編 ②パウンド型・マフィン型編) カヌレは本来、内側に蜜蝋をコーティングした銅製の型で焼きます。 でも蜜蝋はスーパーなどでは手に入りにくく扱いも面倒な…

薄力粉の銘柄によるジェノワーズの仕上がり比較
前回、アメリカの小麦粉と日本の小麦粉でジェノワーズを作って比べてみた記事を書きました。 じゃあ日本の小麦粉の中では、銘柄によってどのぐらい違いがでるのか? ということで、今回は4種類の粉で比較してみました。 今回も全て、…