※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 前回、アメリカの小麦粉と日本の小麦粉でジェノワーズを作って比べてみた記事を書きました。 じゃあ日本の小麦粉の中では、銘柄によってどのぐらい違いがでるのか? ということで、…
コラム
アメリカの小麦粉でジェノワーズを焼いてみた
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 海外の材料でお菓子を作る場合、同じ材料でも違う仕上がりになったり、そもそも手に入らなくて代用品を探す必要がある場合もあります。 先月アメリカに行ってきたので、アメリカの小…
100 均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?②<パウンド型・マフィン型編>
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 以前ジェノワーズ型編の記事を書きましたが、今回はパウンド型・マフィン型編です。 前回はダイソーで購入したものを使いましたが、ダイソーのパウンド型が使い捨てのものとシリコン…
100 均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?①<ジェノワーズ型編>
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お菓子を作る道具を一式揃えようと思うと結構お金がかかります。 でも今は100均でほとんどのものが売っています。 でも100均のものでもちゃんとした仕上がりになるのか、少し…
おすすめの製菓道具販売店<大阪編>
以前の記事で、お菓子づくりでまず揃えるべき道具を紹介しました。 プロが使う道具も大抵ネットで簡単に買えますが、実物を見て購入したかったり業務用のものを色々見たかったりで実店舗に行く場合もよくあります。 この記事では、私が…
バタークリームの種類と使い分け
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 昔はバタークリームのデコレーションケーキがありましたが、ショートケーキの主流が生クリームになったためにあまり見かけなくなりました。 でもここ数年、バターを使ったお菓子が注…
湯煎のやり方
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 この記事では、お菓子のレシピによく出てくる「湯煎にかける・湯煎で溶かす」という工程の方法を説明します。 湯煎とは、「材料を入れたボウルの底を温かいお湯につけ、材料を溶かし…
麺棒での生地の伸ばし方
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 クッキーやタルトの生地を麺棒で伸ばすとき、生地がダレたり、厚さが均一にならなかったり、形が歪になったりで、綺麗に伸ばすのは結構難易度が高いです。 この記事では、クッキー生…
「室温(常温)に戻す」とは?
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お菓子づくりのレシピの下準備で「室温(常温)に戻す」という言葉がよく出てきます。 室温に戻すとは、材料を冷蔵庫から出したての冷たい状態ではなく、常温の状態にすることです。…
余った卵白をどうするか
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お菓子を作ると卵白が余ることが多いですよね。 この記事では余った卵白をどうするか問題について、私がいつもしている保存方法と消費方法を紹介します。 1.保存する →冷蔵する…
お菓子づくりの材料はどこで買う?
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 お菓子のレシピには、卵や牛乳などのすぐ手に入る材料ばかりのときもありますが、クーベルチュールチョコレートやナパージュなどのスーパーでは手に入りにくいものもありますよね。 …
お菓子づくりでまず揃えるべき道具
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 簡単なお菓子づくりはおうちにある道具でもできます。 でもこれから本格的にお菓子づくりを始めてみようと思う方は、ある程度の道具を揃えた方が絶対に上達もするし綺麗なものができ…