生クリームと同じぐらいお菓子作りによく使われるのがカスタードクリームです。 フランス語でクレーム・パティシエールと言って、シュークリーム・タルト・パイなどによく使われます。 使うときはそのまま使うこともありますが、泡立て … 続きを読む
定番レシピ解説

ショートケーキのナッペの仕方⑤(仕上げ・カット編)
前回まででナッペと絞りが終わりました。 今回は、フルーツを飾って仕上げる段階と、ケーキをカットする方法を解説します。 ↓前回の記事はこちら <フルーツの乗せ方> 飾り方はお好みでいいのですが、見栄え良くするためのコツをい … 続きを読む

ショートケーキのナッペの仕方④(絞り編)
前回までで土台のナッペが終わりましたが、今回はデコレーションについてです。 お皿への移し方・絞り袋の使い方について解説しています。 ↓前回はこちら <回転台からお皿への移し方> 回転台からお皿に移すのは、デコレーションを … 続きを読む

ショートケーキのナッペの仕方③(仕上げ塗り編)
前回の続きです。 ↓前回はこちら 前回で下塗りまで終わったので、いよいよ仕上げ塗りをしていきます。 ①クリームの固さを調節する。 仕上げ塗りには、サンドより緩めのクリームを使います。 ホイッパーで持ちあげてぎりぎり運べる … 続きを読む

ショートケーキのナッペの仕方②(サンド〜下塗り編)
前回の続きです。 ↓前回の記事はこちら 今回は、サンド〜下塗りまでの工程を解説します。 パレットナイフを新しく買う方はこちらの記事を参考にしてください。 ①回転台の真ん中に、スポンジケーキの1番底の生地を置きます。 底に … 続きを読む

ショートケーキのナッペの仕方①(準備編)
ケーキといえばまず浮かぶのが、生クリームでデコレーションされたいちごのショートケーキ。 表面にクリームを塗ってコーティングすることを「ナッペする」と言います。 でもこの「ナッペ」、生クリームは扱いが難しく、すぐにマスター … 続きを読む