Menu
Lottatips
  • Home
  • Profile
  • blog
    • 定番レシピ解説
    • コラム
  • Privacy
  • Contact
Lottatips

湯煎のやり方

Posted on 2022-06-112023-04-20

この記事では、お菓子のレシピによく出てくる「湯煎にかける・湯煎で溶かす」という工程の方法を説明します。 湯煎とは、「材料を入れたボウルの底を温かいお湯につけ、材料を溶かしたり温めたりすること」です。 そもそもなぜ直火では…

麺棒での生地の伸ばし方

Posted on 2022-06-042023-04-20

クッキーやタルトの生地を麺棒で伸ばすとき、生地がダレたり、厚さが均一にならなかったり、形が歪になったりで、綺麗に伸ばすのは結構難易度が高いです。 この記事では、クッキー生地を綺麗に伸ばす方法を紹介します。 まず準備として…

「室温(常温)に戻す」とは?

Posted on 2022-02-182023-04-20

お菓子づくりのレシピの下準備で「室温(常温)に戻す」という言葉がよく出てきます。 室温に戻すとは、材料を冷蔵庫から出したての冷たい状態ではなく、常温の状態にすることです。 この記事では、 ・室温とは何度ぐらいなのか ・な…

パイシューの作り方

Posted on 2022-02-112023-04-20

以前の記事でシュー生地の作り方を紹介していますが、今回はその生地を使ってパイシューの作り方を紹介します。 ↓シュー生地(パータ・シュー)の作り方はこちら <材料> ・シュー生地 ・市販の冷凍パイシート ここではニップンの…

余った卵白をどうするか

Posted on 2022-02-102023-04-20

お菓子を作ると卵白が余ることが多いですよね。 この記事では余った卵白をどうするか問題について、私がいつもしている保存方法と消費方法を紹介します。 1.保存する →冷蔵する →冷凍する 2.消費する →かさ増しに使う →卵…

シュー生地(パータ・シュー)の作り方②(絞りと焼成編)

Posted on 2022-02-032023-04-21

前回の続きです。 この記事ではシュー生地を絞って焼く工程の解説をしていきます。 ↓前回の記事はこちら <下準備> ・オーブンを180℃に予熱しておく <作り方> ①生地を13mmの丸口金をつけた絞り袋に入れます。 あまり…

シュー生地(パータ・シュー)の作り方①(生地づくり編)

Posted on 2022-02-022023-04-21

お菓子作り初心者の方に「難しそうなお菓子で思い浮かぶのは何ですか?」と聞くと、かなりの確率でシュークリームが上がります。 この記事ではシュー生地の作り方を、失敗しやすいポイントを押さえながら解説します。 中に入れるカスタ…

ミルフィーユの作り方

Posted on 2022-01-192023-04-20

前回の記事で折込みパイ生地(フィユタージュ)の作り方を解説したので、今回はその生地を使ってミルフィーユの作り方を紹介します。 ↓前回の記事はこちら <下準備> オーブンを200℃に予熱しておきます。 ①パイ生地を必要量切…

折込みパイ生地(フィユタージュ)の作り方

Posted on 2022-01-182023-04-20

買ってきたパイが、フィリングの水分や湿気でシナシナだったことはありませんか? 家で作るには結構ハードルが高いパイですが、手間がかかる分、できたパイはパリパリで格別です。 パイ生地の作り方には、生地でバターを包む方法・バタ…

お菓子づくりの材料はどこで買う?

Posted on 2022-01-112023-06-10

お菓子のレシピには、卵や牛乳などのすぐ手に入る材料ばかりのときもありますが、クーベルチュールチョコレートやナパージュなどのスーパーでは手に入りにくいものもありますよね。 この記事では私が普段購入している店舗やサイトをご紹…

お菓子づくりでまず揃えるべき道具

Posted on 2022-01-112023-04-20

簡単なお菓子づくりはおうちにある道具でもできます。 でもこれから本格的にお菓子づくりを始めてみようと思う方は、ある程度の道具を揃えた方が絶対に上達もするし綺麗なものができます。 でもいきなりたくさんのものやプロ仕様のもの…

カスタードクリーム(クレーム・パティシエール)の作り方

Posted on 2021-12-182023-04-21

生クリームと同じぐらいお菓子作りによく使われるのがカスタードクリームです。 フランス語でクレーム・パティシエールと言って、シュークリーム・タルト・パイなどによく使われます。 使うときはそのまま使うこともありますが、泡立て…

  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

サイト内検索

Menu

  • Home
  • Profile
  • blog
    • 定番レシピ解説
    • コラム
  • Privacy
  • Contact

最近の投稿

  • 小麦粉を入れてからどれだけ混ぜたらいい?
  • オンラインのレッスンよりお菓子教室に通う方がいい?
  • パレットナイフの選び方
  • フードプロセッサーはお菓子づくりにこんなに使える
  • 100均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?⑥<あると便利な道具編>

Online lessons

note

YouTube

©2023 Lottatips | WordPress Theme by Superb WordPress Themes