Menu
Lottatips
  • Home
  • Profile
  • blog
    • 定番レシピ解説
    • コラム
  • Privacy
  • Contact
Lottatips

おすすめの製菓道具販売店<大阪編>

Posted on 2022-07-302025-04-19

以前の記事で、お菓子づくりでまず揃えるべき道具を紹介しました。

プロが使う道具も大抵ネットで簡単に買えますが、実物を見て購入したかったり業務用のものを色々見たかったりで実店舗に行く場合もよくあります。

この記事では、私が大阪でよく使う店舗を紹介します。

以前も書いたように製菓材料を実店舗で買う場合は一般のスーパーや富澤商店を使うので特にエリアは決まっていませんが、道具を買う場合はなんば駅(南海・地下鉄・近鉄)周辺で調達します。

①ゑびすや金物店

②株式会社千田

③アワジヤ菓機

④グッディーズ千田

⑤富澤商店大阪高島屋店

⑥Jhcナンバ店

⑦A-PRICE 難波千日前店 ※材料のみ

①ゑびすや金物店

住所:大阪市中央区難波千日前8-20(千日前道具屋筋商店街内)

営業時間:9:30~18:00

定休日:お盆と年末年始

HP:http://www.ebisuya-maido.co.jp/

オンラインショップ:https://ebisuya-ec.com/

1店舗目は道具屋筋の中にある「ゑびすや金物店」です。

大阪の道具屋筋は、東京の合羽橋に比べてお菓子の道具を扱う店がそう多くはないので、まずはここにいきます。

菓子道具専門店としては③のアワジヤ菓機があるのですが、個人的には

・この数軒隣に②の千田があり価格やサイズ比較がしやすい

・アワジヤより閉店時間が遅い

ので、まずここに来ることが多いです。

お菓子の道具は入ってすぐ、地下に降りる階段脇にあります。

展示スペース的には広くはないですが、ぎっしりおいてあるので品揃えは豊富です。

②株式会社千田

住所:大阪市中央区難波千日前8-16(千日前道具屋筋商店街内)

営業時間:9:30~18:30

定休日:第3日曜日

HP:https://www.senda.co.jp/

2軒目は「株式会社千田」です。同じく道具屋筋の中にあります。

お菓子の道具は1F入ってすぐ、エスカレーター脇とエスカレーター裏にあります。

型や道具の品揃えは①のゑびすや金物店と同じぐらいなので、2店の間を行ったり来たりして似たものを比べたり、同じものなら安い方で買ったりします。

また、ここはビル全体が千田でB1〜3Fまでが売り場です。

上の階(2Fか3Fかは忘れましたが)に輸入ものの大きな型や天板などもおいてあり、食器や厨房設備も揃っているので、お家で作るのではなく開業したい場合はここだけでかなり揃います。

③アワジヤ菓機

住所:大阪市中央区難波千日前7-11

営業時間:9:30~17:30

定休日:土日祝

HP:http://www.awajiya-kaki.co.jp/shop/

オンラインショップ:https://awajiya-kaki.shop/

3軒目はアワジヤ菓機です。

ゑびすやや千田と違って製菓道具の専門店なので、型の品揃えは一番いいです。

道具屋筋商店街の入り口(NGKとは反対側の入り口)の近くにあるので、商店街の中ではありません。

だから他の店と比較したいときに少し離れているので、ゑびすやや千田に希望のものがない場合に行きます。

ただ私は買い物は夕方に行くことが多く、アワジヤは閉店間際か営業時間外なことが多いです。

だから他の店に比べてここに行くことは少ないです。

④グッディーズ千田 ※2025追記:1月で一旦閉店し、②の千田3Fに春移転オープン予定。

住所:大阪市中央区難波千日前8-19(千日前道具屋筋商店街内)

営業時間:9:30~18:30

定休日:第3日曜日

HP:https://www.senda.co.jp/

このグッディーズ千田は、②の千田の支店です。千田の3軒隣にあります。

輸入用品が多く、どちらかといえばプロより一般向けな商品が多いです。

お菓子の道具だけでなく、鍋や食器やカトラリーなどがあり、見ているだけで楽しい雑貨屋さんです。

海外の計量カップと計量スプーンを探していた時にこの店で見つけました。

⑤富澤商店大阪高島屋店

住所:大阪市中央区難波5-1-5 高島屋大阪店B1F

営業時間:高島屋に準ずる

定休日:高島屋に準ずる

HP/オンラインショップ:https://tomiz.com/

以前の記事で材料の入手先として紹介した富澤商店ですが、製菓道具も取り扱っています。

業務用商品は家庭でのお菓子作りにはサイズが合わなかったりすることがありますが、ここで扱っているものは家庭向きのものなので、プロも使う道具が家庭のキッチンやオーブンで使いやすいサイズで手に入ります。

金属型だけでなく、使い捨ての紙型や包装資材も売っています。

なんと言っても高島屋の中にあるので、利便性が抜群にいいです(私は百貨店は高島屋派なので、支払いに高島屋カードや友の会カードが使えるのも大きいです)。

ただしすぐ近くに道具屋筋があるので、基本的な道具や型は道具屋筋で買ったほうが安いです。

今回は難波エリアなので大阪高島屋店を紹介していますが、梅田の「大丸梅田店」や天王寺の「近鉄あべのハルカス店」の方が大型店なので、標準店舗のこちらより品揃えはいいです。

⑥Jhcナンバ店

住所:大阪市浪速区難波中2-7-4

営業時間:9:00~18:00

定休日:火曜(お盆・正月・GWを除く)

HP/オンラインショップ:http://www.kk-awajiya.net/

6軒目はJhcナンバ店です。なんばCity南館を出て5分ぐらい歩いた場所にあります。

私が専門学校に入るよりずっと前に母親から教わった店なので、20~30年前にはもうあったと思います。

少し外れた場所にあって(当時は)迷いやすく、行きにくい場所だな〜と個人的には思っていて、高島屋に富澤商店ができてからはほとんど行かなくなりました。

家庭向きの菓子材料であるJhcブランドの商品を取り扱っている店というイメージでしたが、最近かなり久しぶりに行くとJhc商品だけでなく業務用の材料も充実していて、ここと富澤商店を梯子したらほぼ材料集めには困らないと思いました。

売り場面積は材料が大部分を占めていますが、器具や包材も売っています。

家庭むきだけあって、クッキー型の充実ぶりは今回紹介する店の中でも1番だと思います。

材料のオンライン販売、教室や講習会も行っています。

⑦A-PRICE 難波千日前店

住所:大阪市中央区難波千日前9-11(千日前道具屋筋商店街内)

営業時間:10:00~19:30

オンラインショップ:https://a-price.jp/

最後はA-PRICE 難波千日前店です。

ここは道具ではなく食材のみなのですが、道具屋筋内にあるのでついでにご紹介します。

株式会社トーホーキャッシュアンドキャリーが運営するプロ向け食材店(業務スーパー)です。

(仕事でお世話になった会社なので安心感があります)

製菓材料店でもないので特にコーナーがあるわけではないですが、1ポンドサイズのバターや1キロぐらいのクリームチーズが数種類あるので気温が高くなければここで買うこともあります。

日清の製菓用薄力粉「バイオレット」も売っています。

この店が目的で来ることはないですが、道具屋筋に来たついでに寄ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪・難波付近の製菓道具店を紹介しました。

気がついたら更新するようにはしますが、実際の定休日や営業時間はお出かけ前に公式サイトでご確認ください。

東京の合羽橋道具街の店は、楽天市場などに出ていたり、商品の特徴やお手入れ方法を詳しく解説してあったりで一般の方もネット通販で買いやすいと思います。

でも大阪の道具屋筋の店は最近改善されつつありますが、HPが見にくかったり、そもそもオンラインショップがなかったりでネットで気軽に買いにくいです。

ブリキと銅の違いや、お手入れの仕方などを調べてから実店舗に行き、必要ならば店員さんに聞くのが一番いいと思います。

東京の合羽橋道具街でよく行く店は、また別記事で紹介したいと思います。

東京編はこちら

関連

1 thought on “おすすめの製菓道具販売店<大阪編>”

  1. YUMIKO ARREDONDO より:
    2023-01-30 13:31

    とても参考になります。ありがとう!

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


サイト内検索

Menu

  • Home
  • Profile
  • blog
    • 定番レシピ解説
    • コラム
  • Privacy
  • Contact

最近の投稿

  • レシピ通りに作っても失敗する原因
  • 100均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?⑦<タルト型編>
  • 小麦粉を入れてからどれだけ混ぜたらいい?
  • オンラインのレッスンよりお菓子教室に通う方がいい?
  • パレットナイフの選び方

Online lessons

note

YouTube

©2025 Lottatips | WordPress Theme by Superb WordPress Themes