初心者– tag –
-
100 均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?③<カヌレ型編>
100均の製菓道具を検証する第3弾です。ダイソーとSeriaのシリコーンカヌレ型で実際に作ってみて検証します。レシピ付きです。 -
薄力粉の銘柄によるジェノワーズの仕上がり比較
違う銘柄の薄力粉を使うとジェノワーズの仕上がりにどれぐらい影響が出るのかを、同じレシピで作り比べて検証しました。使った薄力粉は「シュクレ」「ハート」「バイオレット」「スーパーバイオレット」です。 -
100 均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?②<パウンド型・マフィン型編>
100均の製菓道具を検証する第2弾です。 ダイソーとSeriaのパウンド型・マフィン型で4同割のバター生地を焼いて検証してみました。 -
100 均の製菓道具でちゃんとしたお菓子は作れる?①<ジェノワーズ型編>
100均の製菓道具を検証する第1弾です。 ダイソーの15cm丸型でふわふわしっとりなジェノワーズが焼けるかどうかを4種類の型を使って検証しました。 -
おすすめの製菓道具販売店<大阪編>
大阪のなんば付近で私がよく利用する製菓道具店・材料店を紹介します。 -
湯煎のやり方
レシピにはよく出てくるけど詳細なやり方を書いていない事も多い 「湯煎のやり方」を、直火にかけない理由・使う鍋の種類・お湯の温度など細かいところまで解説します。 -
麺棒での生地の伸ばし方
クッキーを作るときに意外と難しいのが、均一な厚みに綺麗に伸ばすことです。ここでは生地の扱い方や伸ばす時のコツを、打ち粉を使う場合とラップを使う場合の2通りの方法で紹介します。 -
「室温(常温)に戻す」とは?
レシピには「室温に戻す」の一言しか書いていないことも多いですが、室温とは?なぜ室温に戻すのか?室温に戻った状態とは?などの疑問を解説します。 -
お菓子づくりの材料はどこで買う?
お菓子づくりではスーパーで手軽に手に入らない材料を使うこともよくあります。ここでは私が普段お菓子づくりの材料を調達しているお店を、実店舗・オンライン合わせて紹介します。 -
お菓子づくりでまず揃えるべき道具
これからお菓子づくりを始めたいという方に、まずこれだけあればという道具を、おすすめの商品と合わせて紹介します。
12